【朝だ生です旅サラダ】京都府のラーメン屋、果樹園、酒屋、醸造所、パーキングエリア。立ち寄るたびに新しい発見がある場所。今どきの旅



今どきの旅-TVで紹介された今まさに人気絶頂の旅行先や食べ歩きにピッタリの飲食店を紹介します

是非知っておくべき見所が満載




【朝だ生です旅サラダ】京都府のラーメン屋、果樹園、酒屋、醸造所

【朝だ生です旅サラダ】京都府のラーメン屋、果樹園、酒屋、醸造所
2025年10月11日放送のテレビ番組「朝だ生です旅サラダ」の『コレうまの旅』で京都府が放送されました。

ここでは 大仁田美咲 さんがゲストとして登場してその魅力を紹介してくれたので情報をまとめてみました。

なお近くで、日帰りにも長期滞在にもピッタリな宿やホテルを「じゃらん」や「楽天トラベル」で チェックしてみてくださいね!

■参考情報
旅行やお出かけに役立つ年会費無料カードお勧め!
カード名特徴利用場所こんな人にお勧め
楽天カード
楽天ポイントが付与される!
支払が断然お得
楽天トラベル、楽天市場、
楽天ペイ提携店舗など
楽天トラベル利用者

京都府お勧めスポット5選

無双心 ふるさと京丹波店


無双心(むそうしん)ふるさと京丹波店は、京都・京丹波の豊かな自然と地元愛が詰まったラーメン店です。地元の新鮮な食材にこだわり、「地域の味を全国に届けたい」という思いから誕生しました。特に注目なのが、京丹波のブランド豚「京丹波ぽーく」を贅沢に使ったラーメン。肉の旨みと甘みがしっかり感じられ、口いっぱいに広がる風味はまさにご当地の誇りです。

看板メニューの「京丹波ぽーくの無双心」は、豚骨と野菜をおよそ7時間かけてじっくり煮込んだ「ベジポタスープ」を使用しています。スープはとろりと濃厚でありながら、野菜の優しい甘さが加わることで、重すぎず飲みやすい味わいに仕上がっています。このスープに自家製の中太麺がよく絡み、一口ごとに深いコクを感じられるのが特徴ですね。

さらに、炙り仕上げされた京丹波ぽーくが香ばしく、食欲をそそるアクセントに。地元の味を最大限に引き出した一杯は、観光客にも地元民にも愛される逸品です。ふるさとの温かみと職人の技が融合したラーメンを味わえば、きっと心まで満たされることでしょう。

・住所:京都府船井郡京丹波町豊田水落79-1
・電話:0771-82-0141
・営業時間:11:15-20:00
・定休日:不定休


じゃらん  楽天トラベル

道の駅 京丹波 味夢の里


道の駅 京丹波 味夢の里は、京都縦貫自動車道の開通を機に誕生した、京丹波町の魅力が詰まったパーキングエリアです。京都の南北をつなぐアクセス拠点としてだけでなく、地域の特産品や旬の味覚を発信する“食のテーマパーク”としても人気を集めています。地元農家が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物が並び、訪れる人々に四季折々の京丹波の恵みを届けてくれる場所です。

中でも注目を集めているのが、京丹波町でもごく一部の農家しか栽培していない希少な果実「ポポー」。濃厚な甘みとトロピカルな香りが特徴で、“森のカスタードクリーム”とも呼ばれています。その珍しさから、初めて食べた人が驚くほどの芳醇な味わいです。

また、おみやげとして人気なのが「丹波の黒豆パン」。ふっくらとした生地の中に、ほんのり甘い黒豆がぎっしり詰まっており、香ばしさと素朴な風味が絶妙なバランスで広がります。ドライブ途中の休憩にもぴったりですね。

地域の食材と人の温もりが感じられる「味夢の里」は、まさに京丹波の味と文化が凝縮された一軒。立ち寄るたびに新しい発見がある場所です。

・住所:京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65番地1
・電話:0771-89-2310
・営業時間:6:00-21:00
・定休日:なし


じゃらん  楽天トラベル

丹山酒造


丹山酒造は、明治時代の創業以来140年以上の歴史を誇る老舗の醸造所です。「酒造りは米作りから、米作りは土壌から」という信念を受け継ぎ、自然の力を最大限に生かした酒造りを行っています。特に自社での米栽培に力を入れており、自然農法による「山田錦」の栽培は、環境と共生する持続的な酒造りの象徴でもあります。

そんな丹山酒造の魅力を手軽に感じられるのが、道の駅「京丹波 味夢の里」でも提供されている「糀 京 あまざけ」。蔵元自らが育てたお米と、伝統の糀で作られた一品です。砂糖を一切使わず、お米の自然な甘さを丁寧に引き出しており、口に含むとまろやかで優しい味わいが広がります。

冷やして飲むとすっきりとした甘み、温めれば糀の香りがふんわりと立ちのぼり、まるで癒やしの一杯。健康志向の方やお酒を飲まない人にも人気です。

丹山酒造は、伝統を守りながらも新しい挑戦を続ける蔵。京丹波の大地の恵みを感じられる「あまざけ」は、まさに自然と職人技が生んだ贈りものですね。

・住所:京都府亀岡市横町7
・電話:0771-22-0066
・営業時間:9:00-18:00
・定休日:なし


じゃらん  楽天トラベル

丹波マロンファーム


丹波マロンファームは、明治時代から親子三代にわたって受け継がれてきた歴史ある果樹園です。およそ3000坪もの広大な土地で、丹波の自然とともに育まれた栗が実ります。代々続く栽培技術と丁寧な手入れが、ほかにはない深い味わいの栗を生み出しています。

この農園のこだわりは、何といっても「土づくり」と「低樹高栽培」。栗の木が健康に育つよう、土を深く耕して空気と水の通りを良くし、しっかりと養分を行き渡らせることを大切にしています。また、低い樹高で栽培することで日光が均等に当たり、どの実も大きく甘く育つのが特徴です。

農家歴60年の山内善継さんは、「栗の巨匠」と呼ばれる丹波栗マイスター。その経験と情熱が詰まった逸品が「京都丹波渋皮栗のタルト」です。香ばしいタルト生地に、ほっくりとした渋皮栗が贅沢に使われ、栗本来の甘みが引き立ちます。

口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りと、やさしい甘さの余韻。長年の技と自然の恵みがひとつになったスイーツです。まさに、丹波の秋を感じられる至福の味わいですね。

・住所:京都府船井郡京丹波町市場山添89番地
・電話:0771-84-0786


じゃらん  楽天トラベル

京都・一乗寺ブリュワリー


京都・一乗寺ブリュワリーは、地元京都の風土や文化を大切にしながらクラフトビールの醸造と販売を行っている酒造店です。素材の個性を丁寧に引き出すことを重視しており、地域に根ざした独自の味づくりが特徴となっています。

中でも注目を集めているのが「テロワール京都」シリーズ。京都の各地に息づく自然環境や気候、そしてその土地ならではの素材を生かし、風土の個性をビールで表現したラインナップです。まるでワインのように、“土地の味”を感じられるのが魅力ですね。

シリーズの中でも人気が高いのが「テロワール京都 マロンエール」。丹波地方で収穫された栗を贅沢にペースト状にし、麦芽とともに仕込んだ逸品です。口に含むと、香ばしいモルトの香りとともに、丹波栗特有のまろやかな甘みがふんわりと広がります。まさに秋の京都を感じさせる味わいです。

一乗寺ブリュワリーのビールは、地元の素材と職人の感性が融合した“京都らしさ”を体現した一杯。伝統と革新を併せ持つそのクラフトビールは、地元の人々だけでなく、観光客やビール愛好家からも高く支持されています。

・住所:京都市左京区一乗寺出口町10-1
・電話:075-702-2002
・営業時間:10:00-17:00
・定休日:土・日曜


じゃらん  楽天トラベル

まとめ

今回は京都府お勧めスポット5選を紹介しました。

旅行やお出かけにピッタリですし、 一生の思い出に残る名スポットですので是非訪れてみてください。

■是非読んでおくべき必読記事


    注目ネタ




    コンテンツ一覧


    トップページ
    お勧めスポット検索
    プロフィール
    問い合わせ
    プライバシーポリシー
    サイトマップ


    キーワード検索


    話題のネタ




    当サイトはアフィリエイト広告を利用中