【帰れマンデー見っけ隊】静岡県の郷土料理屋、ラーメン屋を紹介

2025年9月15日放送のテレビ番組「帰れマンデー見っけ隊」の『静岡・大井川鐵道で飲食店探しの旅』で静岡県が放送されました。
ここでは 江口のりこ、矢部太郎、ずん飯尾 さんがゲストとして登場してその魅力を紹介してくれたので情報をまとめてみました。
なお近くで、日帰りにも長期滞在にもピッタリな宿やホテルを「じゃらん」や「楽天トラベル」で チェックしてみてくださいね!
■参考情報
旅行やお出かけに役立つ年会費無料カードお勧め!
カード名 | 特徴 | 利用場所 | こんな人にお勧め |
---|---|---|---|
楽天カード | 楽天ポイントが付与される! 支払が断然お得 | 楽天トラベル、楽天市場、 楽天ペイ提携店舗など | 楽天トラベル利用者 |
目次
静岡県お勧めスポット8選
マルイエ醤油 川根本家
マルイエ醤油 川根本家は、創業以来受け継がれてきた杉桶を今も大切に使い、昔ながらの製法で醤油や味噌を仕込んでいる醸造所です。杉桶の中でじっくり一年以上寝かせることで、角のない深い旨みが引き出され、口に含むと自然な甘みとまろやかさが広がります。一般的な醤油や味噌のように塩気が強すぎないので、素材の味を引き立ててくれるのが魅力ですね。大量生産ではなく丁寧な手仕事によるため、出回る数は限られており、知る人だけが手にできる希少な味わいとなっています。
店内に足を踏み入れると、存在感のある大きな木桶や昔ながらの圧搾機が並び、伝統をそのまま残した空間に圧倒されます。こうした光景は、単なる生産現場というよりも、時代を超えて守られてきた職人の技と心を感じさせる場といえるでしょう。訪れる人はただ買い物をするだけでなく、歴史の重みや本物の手仕事に触れる体験ができるのです。だからこそ、一度味わえば忘れられない逸品として記憶に残ります。
・住所:静岡県島田市川根町家山796
・電話:0547-53-2212
・営業時間:10:00-18:00
・定休日:火曜、水曜
・電話:0547-53-2212
・営業時間:10:00-18:00
・定休日:火曜、水曜


たばこや食堂
「たばこや食堂」は、その名の通り、かつてはたばこの販売と食堂を同時に営んでいたことから始まった食堂です。今ではたばこの取り扱いは終了していますが、珍しい屋号はそのまま残され、地域の人々に長く親しまれてきました。店名を聞くだけで、懐かしさや親しみを感じる方も多いのではないでしょうか。長年変わらず地元で愛されている理由は、料理の温かみと家庭的な雰囲気にあります。
こちらの食堂では、季節ごとの旬の素材を取り入れた料理が並び、訪れるたびに新しい美味しさと出会えるのが楽しみです。さらに、法事や宴席といった特別な場にも対応してくれるため、日常使いだけでなく、大切な集まりの場としても重宝されています。中でも「カツ煮定食」は根強い人気を誇り、柔らかいカツと旨みを含んだ出汁の組み合わせが絶妙で、多くの常連さんに愛されている一品です。食べれば食べるほど、また訪れたくなる味わいですね。
・住所:静岡県島田市川根町家山660-2
・電話:0547-53-2103
・電話:0547-53-2103


たいやきや
「たいやきや」は、川根茶を練り込んだたい焼きで知られるお店ですが、それだけにとどまらない魅力があるラーメン屋です。店内に一歩入れば、たい焼きと並んで食事メニューが豊富に揃っており、ラーメン、焼きそば、静岡おでんといった人気料理が目を引きます。実際、雑誌や特集記事ではたい焼きと一緒に食事メニューが紹介されることも多く、甘いものを楽しみに来た人が、思わず食事まで注文してしまうことも少なくありません。地元の人々にとっては“たい焼き屋さん以上の存在”になっています。
この食事メニューの始まりには面白いエピソードがあります。昭和36年、たい焼きが焼き上がるのを待つお客さんから「他に何か食べられるものはないの?」と声をかけられたのがきっかけで、おでんの提供を開始。その後さらに5年を経てラーメンが登場し、今では看板メニューの一つとなりました。歴史を重ねる中で自然と広がったメニュー構成だからこそ、どれも親しみやすく愛されてきたのですね。昔からの常連さんにも、新しく訪れた人にも心地よい場所です。
・住所:静岡県島田市川根町家山668-3
・電話:0547-53-2275
・営業時間:11:00-13:30
・定休日:火曜、水曜、木曜
・電話:0547-53-2275
・営業時間:11:00-13:30
・定休日:火曜、水曜、木曜


町営露天風呂 寸又峡温泉美女づくりの湯
寸又峡温泉の「美女づくりの湯」は、自然に囲まれた町営露天風呂として多くの人に親しまれている温泉です。寸又峡は古くから秘湯の里と呼ばれてきた場所で、山々に抱かれた静かな温泉地としても知られています。お湯の泉質はアルカリ性単純硫黄泉で、pHは9.1という高い数値。そのため、とろみのある肌ざわりが特徴で、湯上がりには肌がしっとり滑らかになると評判なのです。この効果から「美人づくりの湯」という愛称で呼ばれてきました。
露天風呂からは四季折々の自然の景色が楽しめ、春は新緑、秋には紅葉が訪れる人を魅了します。観光の途中に立ち寄って、心も体も癒やされる時間を過ごせるのが魅力ですね。また、町営露天風呂だけでなく、温泉街にある3軒の宿でも日帰り入浴が可能。旅館ならではの落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとお湯に浸かることもできます。自然と調和した温泉体験ができる場所として、何度も足を運びたくなる温泉地です。
・住所:静岡県榛原郡川根本町千頭368-3
・電話:0547-59-3985
・営業時間:10:00-17:30
・定休日:火曜・水曜・木曜
・電話:0547-59-3985
・営業時間:10:00-17:30
・定休日:火曜・水曜・木曜


手造りの店 さとう
「手造りの店 さとう」は、昭和37年の創業以来、寸又峡温泉街で長く親しまれてきた郷土料理の名店です。昔ながらの素朴な味を大切にしつつ、この土地ならではの食材を活かした料理を提供しています。寸又峡周辺は清流が豊かで、特に川根のワサビが有名。そのワサビを贅沢に使った料理が数多く並び、訪れる人の舌を楽しませてくれます。
おすすめは、ワサビの葉や茎まで取り入れた香り高い蕎麦。ほのかな辛みと爽やかな風味が食欲をそそります。また、地元ならではの山いも餅や、涼しげなところてんも評判。さらに寒い時期に人気を集めるのが、味のしみ込んだこんにゃくおでんです。どれも手作りの温もりを感じる品ばかりで、観光客だけでなく地元の人々からも愛されています。旅の合間に立ち寄り、心和む料理とともに寸又峡ならではの食文化を味わえるのは、このお店ならではの魅力ですね。
・住所:静岡県榛原郡川根本町千頭372
・電話:0547-59-2387
・営業時間:6:00-18:00
・定休日:なし
・電話:0547-59-2387
・営業時間:6:00-18:00
・定休日:なし


夢のつり橋
寸又峡の象徴ともいえる「夢のつり橋」は、大間ダム湖に架かる全長90メートルの吊り橋です。湖面に映る景色の美しさと相まって、訪れる人々に特別な体験を与えてくれます。水は透明度が高く、太陽の光が差し込むことで青い波長だけが反射し、エメラルドグリーンに輝くのが特徴。その神秘的な色合いはまさに自然がつくり出した奇跡のようで、多くの人を惹きつけてやみません。
この絶景は国内外でも高く評価され、世界的な旅行情報サイトで「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれた実績もあります。まるで別世界に迷い込んだような景観に出会えることから、日本だけでなく海外からの観光客も後を絶たない人気スポットとなっています。なお、訪れる際には混雑を避けるため、早朝から午前中に足を運ぶのが賢明です。静かな空気の中で渡る夢のつり橋は、一層特別な体験となるでしょう。
・住所:静岡県榛原郡川根本町千頭寸又峡温泉
・電話:0547-59-1011
・電話:0547-59-1011


大井川鐵道 奥大井湖上駅
大井川鐵道の奥大井湖上駅は、まるで湖面に浮かんでいるかのように見える不思議な駅です。駅の周囲に広がるのは大間ダムによってつくられた湖。元々は別の場所を列車が走っていましたが、ダム建設で線路の一部が水没したため、半島状に突き出た山の上へとルートを移した経緯があります。その結果、まるで湖の真ん中に小島のように佇む駅が誕生したのです。鉄道ファンだけでなく、景色を楽しむ旅行者にとっても心に残る光景ですね。
この駅の魅力は、鉄道に乗ってたどり着くだけでなく、周囲を歩いて眺める角度によっても印象が変わる点にあります。水面に映り込む橋や緑豊かな山々と相まって、幻想的な風景を作り出す場所。訪れる人の多くが写真を撮りたくなるのも頷けます。さらに、2019年には「クールジャパン・アワード」を受賞し、国内外からの注目度も一気に高まりました。今では奥大井観光を代表するスポットとなり、その人気は年々上昇しています。心が解放されるような絶景体験が待っている場所です。
・住所:〒428-0402 静岡県榛原郡川根本町犬間


接岨峡温泉 森林露天風呂
接岨峡温泉(せっそきょう) 森林露天風呂は、南アルプスの深い森に抱かれた静かな温泉宿です。周囲を見渡せば、四季折々に表情を変える木々が広がり、自然の中で過ごす贅沢なひとときを味わえます。最寄り駅は大井川鐵道の「接岨峡温泉駅」。改札を出てすぐ目の前に宿があるため、旅の疲れを感じる間もなく湯浴みを楽しめる立地の良さが魅力ですね。都会の喧騒を忘れたい方にはぴったりの環境です。
こちらの温泉は、とろみのある肌触りが特徴で「美肌の湯」とも呼ばれる泉質。湯温はややぬるめに設定されており、長く浸かっても体に負担がかかりにくいのが嬉しいところです。じっくりと時間をかけて入浴すれば、体の芯までぽかぽかと温まりますよ。森に囲まれた露天風呂では、川のせせらぎや鳥の声を聞きながら入浴できるため、まさに秘湯気分を味わえる場所。自然と調和した静寂の中で過ごす時間は、訪れた人の心を解きほぐしてくれるはずです。非日常を感じられる癒やしの温泉宿です。
・住所:静岡県榛原郡川根本町犬間165-6
・電話:0547-59-3721
・電話:0547-59-3721


まとめ
今回は静岡県お勧めスポット8選を紹介しました。
旅行やお出かけにピッタリですし、 一生の思い出に残る名スポットですので是非訪れてみてください。
■是非読んでおくべき必読記事
旅行やお出かけにピッタリですし、 一生の思い出に残る名スポットですので是非訪れてみてください。
■是非読んでおくべき必読記事